薬の化学構造と特徴 【メトホルミン(ビグアナイド)と化学構造式】有機カチオントランスポーターや作用機序などを解説! メトホルミン は非常に歴史の古い薬であるにもかかわらず、その作用機序も未だ完全に解明されていない謎の残る薬剤の一つです。 塩基性の高い化合物で、その化学的な性質が作用に重要な役割を果たしていることも近年わかってきています。 今... 2024.01.08 薬の化学構造と特徴
薬の化学構造と特徴 番外編 【P糖タンパク質(P–gp)の基質と阻害薬】化学構造式から相互作用を比較! P–gpは薬物を体外に排出させる生体防御機構の一つです。P-gpの基質はCYP3A4とオーバーラップしやすいことは有名ですが、やはりまだ解明が進んでいるとは言えません。今回はそんな中でもPーgpの基質や阻害になりやすい薬剤を化学構造の観点からアプローチしてみます。 2021.10.12 薬の化学構造と特徴 番外編